雑記

トルコ留学してました。最初は留学記のつもりでしたが、留学終わってからも書き続けたいとおもいます。

「欲しいもの」を欲していないという矛盾について

就職活動も無事終わり、平穏な日々を送っている今日この頃。大学に行って授業をうけたり、アルバイトをしたり、布団でゴロゴロしていたり。大学の課題はあるけれど、自由に使える時間が増え、心は凪いでいる。

しかし、心が凪いでいるということは、退屈と同義だと思っている。日々追いつめられることもなく自分のやりたいことをして、その上就職先が決まったことで来年からの生活もある程度保証されている。きっとそれは恵まれていてありがたいことなのかもしれない。しかし、現在にも未来にもスリルを感じない。欲しかったものが手に入っているのにどこか退屈なのはなぜだろうか。

それはきっと私が「欲しいもの」を欲していないということなのだろう。

例えば、マクドナルドのハンバーガーを食べたい時。当然のことながら、私はマクドナルドに赴きハンバーガーを注文する。そして、いつもと同じ、求めていた形、求めていた味のハンバーガーが出てくる。「あーこれこれ」と言いながらハンバーガーを食べる。そうして「マクドナルドのハンバーガーを食べたい」という欲が満たされていく。

そんな生活こそ、スリルがなく退屈な生活なのではないだろうか。求めているものが手に入り、それによって感じ得る快楽というのは、自分の想像の範疇を出ない。「欲しいもの」というのは、手に入る前に自分の想像力の範囲内に収まっている時点で”それまで”だ。そこからはどんな新しい意味も生まれない。

その観点を踏まえて敢えて言うのであれば、きっと私の「欲しいもの」とは、「欲しいと考えた事もないような快楽」なのだろう。全く予想だにしていなかったけれども、存外に楽しいことや気持ちのいいことこそが、生活の退屈を壊し、スリルを与えるものなのだろう。

今の私の生活に足りていないのはそのようなものだ。そして、就職先が決まり、将来の安定が保障されるということは、同時にスリルの入り込む余地の少ない生活がこれから待っているということだ。そのような生活にどんな意味があるのだろうか。

もしかしたら、私は「やりたいこと」を実現させているようで、単に自分の首を絞めているだけなのかもしれない…。